ネットワークエンジニアから
セキュリティエンジニアになるには

本サイトは、株式会社アウトソーシングテクノロジーをスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

セキュリティエンジニアになるためのメディア | ガドマガ » セキュリティエンジニアは未経験でもなれる? » ネットワークエンジニアから
セキュリティエンジニアになるには
CONTENTS

ネットワークエンジニアから
セキュリティエンジニアになれる?

ネットワークエンジニアからセキュリティエンジニアへの転職は十分可能です。ネットワークエンジニアとしての経験は、セキュリティエンジニアに必要な基礎知識を既に持っているため、転職活動において有利に働きます。具体的には、ネットワーク設計やプロトコルに関する知識が、セキュリティ対策の基盤となります。さらに、セキュリティエンジニアは企業の情報資産を守るため、ネットワークの脆弱性を理解し、対策を講じる能力が求められます。そして、資格取得やセキュリティ関連のスキルを磨くことで、より良い条件で転職できる可能性が高まります。

ネットワークエンジニアが活かせる経験・スキルとは

ネットワーク設計・構築・運用の経験

ネットワーク設計や構築の経験は、ネットワークの脆弱性を理解と適切なセキュリティ対策につながるため、セキュリティエンジニアとしてシステム全体のセキュリティを考慮する際に大いに役立ちます

また、ネットワークの問題解決をしてきたトラブルシューティングの経験は、セキュリティインシデントの分析と対応に活用できます。大規模なネットワーク構築プロジェクトの経験がある方なら、セキュリティプロジェクトの管理にも応用できるでしょう。

さらにクラウド環境でのネットワーク構築経験がある場合は、クラウドセキュリティにも活かすことができます。

ネットワークに携わることによって培った知識

ネットワークプロトコルに関する深い知識は、セキュリティの脆弱性を特定するのに不可欠です。ネットワークセグメンテーションなども、セキュアなネットワーク設計の基礎となる知識で、ネットワーク機器のログ分析のスキルはセキュリティ監視や侵入検知に直接応用できます。

他にもファイアウォールやVPN、認証・暗号化など今まで培ってきた基本的な知識は、セキュリティ領域でも大いに活かせるはずです。

ネットワークエンジニアから
セキュリティ領域へキャリアチェンジした方に聞いてみた!

活かせる知識・経験・スキル

ネットワークエンジニアからセキュリティエンジニアへ転身したエンジニアにアンケートを実施。
ネットワークエンジニアの経験・知識・スキルがどのように今のキャリアに役立っているか、回答の中から抜粋して紹介します。

Q.ネットワークエンジニアの経験はどのように役に立ちましたか?

[インフラ設計構築から転身]_アイコン

ネットワークなしにはセキュリティは成り立ちません。また、サーバーなしにはシステムが動作しません。その点でこれまでの経歴の中で身につけてきたインフラ領域の知識が大いに役立っています

Q.セキュリティ領域に携わってから、よりスキルアップできたことはありますか?

[情シスから転身]_アイコン

前職でプロキシサーバーのエンジニア(運用・保守)やっておりましたが、ネットワーク絡みは企業ごとに構成が異なり、その都度各サーバーを考慮した設定や調査などを行わなくてはなりません。

より専門的なネットワークの知識をつけることで、上記の内容を把握することができ、その上でどのように考慮・提案ができるかというステップに進めるので、ネットワークの専門的な知識に加えて、自分で考える力が大きく身についたと感じています。その面がとても良いと感じた部分です。

今回アンケートに答えてくれたのは、当メディアの監修企業でもあるアウトソーシングテクノロジーのセキュリティサービス課で、複数のセキュリティ業務に関わっているエンジニアの方々。その多くは未経験からの出発だったようです。

次に未経験からセキュリティエンジニアとして新しいスタートを切るためのポイントをご紹介します。

未経験から
セキュリティエンジニアへ
転職するには?

ガドマガ編集チーム画像
ガドマガ編集チームより
選ぶ業界によって積める経験や
転職難易度は変わる

セキュリティエンジニアを未経験から目指す場合、まず注目したいのは「どの業界でスタートするのか」。業界によって積める経験値や転職難易度が大きく変わる領域でもあるからです。

次によくある3つのセキュリティ業界を比較した調査結果を紹介していますので、転職活動の一助になれば幸いです。

セキュリティエンジニアのキャリアパス

セキュリティエンジニアのキャリアパスは、経験を積めば積むほど、得意領域や興味に応じて多様な選択肢をとることができます。

技術力を高め、専門性を磨いてスペシャリストになることことも可能で、セキュリティアナリスト、セキュリティコンサルタント、セキュリティアーキテクトなど、より高度な知識を必要とする職種があります。

また、チームをまとめることが得意であれば、マネージャー職としてのキャリアアップも選択肢の一つです。

さらに、セキュリティの知識を活かし、他のエンジニア職種へキャリアチェンジすることも考えられ、例えば品質保証エンジニアやテスト自動化エンジニアなどが挙げられます。また、フリーランスとして独立し、自由な働き方を選ぶことも可能です。セキュリティエンジニアは需要が高いため、案件を取得しやすいのが特徴です。

ただし、いずれにおいても「セキュリティエンジニアとして十分な経験を積む」ことが大前提です。他の職種でも重宝される知識が身につけられるセキュリティエンジニアではありますが、基礎知識と言ってもセキュリティ領域は学ぶ範囲も幅広い職種になります。

コンサル領域やマネージャー職、ましてやフリーランスになれば当たり前に高いレベルを求められるので、将来なりたい姿を意識しながらも、まずはしっかりと基礎を身につけることが大切です。

セキュリティエンジニアのやりがい

セキュリティエンジニアのやりがいは、企業やユーザーをIT犯罪から守れることにあります。サイバー攻撃を防ぎ、安心して暮らせる社会を支えていることで誇りを感じやすい職種です。

そのため、正義感や倫理観を持っている人に向いています。

また、セキュリティエンジニアは問題解決能力を発揮する機会が豊富で、技術を駆使して新たな脅威に対応するスリリングな側面もあり、技術を極めたいスペシャリスト志向の人にも適しています。

セキュリティエンジニアの仕事の厳しさは

セキュリティエンジニアの仕事の厳しさは、その責任の重さにあります。セキュリティエンジニアは企業や組織の機密情報や個人情報を守る重要な役割を担っており、セキュリティが突破されると甚大な被害が発生する可能性があるためです。このリスクには、情報の流出やシステムの破壊、業務の中断などが含まれ、企業は顧客からの信頼を失う可能性があります。

このような脅威から企業・組織の情報を守るためには、セキュリティエンジニアは常に新たな脅威に対策、及び対処し続ける必要があります。脅威は絶えず変化するため、日常的な自己研鑽を怠ることはできません。学習を継続し、新たな脅威に適応することが求められます。

責任重大なポジションのため、精神的な負担を感じる人もいるかもしれませんが、「この脅威に対してはどのように対策しようか」とクリエイティブ考え、脅威を退けられた時は、他の職種ではなかなか感じることのできない達成感を得られるでしょう。

つまり、仕事の厳しさや難しい一面がありつつも、社会を支えている誇りや、日々の仕事を通じた達成感を得やすい仕事だと言えます。

セキュリティエンジニアの平均年収

需要の高まりに伴い、セキュリティエンジニアの年収は一般的に高水準です。レバテックキャリアによると2024年2月14日時点でのレバテックキャリアに掲載されている求人・転職情報から30件を抽出し、中間値を平均した結果、セキュリティエンジニアの平均年収は約731万円でした。

これは他のIT職種と比較しても高く、スキルや経験が豊富なエンジニアは年収1,000万円を超える場合もあります。

また、セキュリティエンジニアとして長く経験を積んだ後フリーランスとして働く場合、月額平均単価が約55万円になります。

セキュリティエンジニアは、サイバー攻撃の変化や増加により企業からの需要が高まっており、専門的なスキルを持つ人材は特に重宝されます。マネジメント職や専門職に進むことで、さらに高い年収を目指すことも可能です。

参照:レバテックキャリア(https://career.levtech.jp/guide/knowhow/article/108/)

編集チームまとめ

ガドマガ編集チーム画像
ガドマガ編集チームより
ネットワークエンジニアの経験を
活かして
セキュリティエンジニアに

ネットワークエンジニアからセキュリティエンジニアへの転向は、ここまで培ってきた知識や経験を活かすことで実現可能です。キャリアパスも多様なため、努力次第で年収をアップさせることもできます。常に学び続ける姿勢が求められますが、その分やりがいのある職種です。

次にご紹介しているページでは、インフラ系のエンジニアからセキュリティエンジニアへ転身した方々のインタビューをご紹介しています。諸先輩方々のリアルな声、参考にしてみませんか?

このページを調査したのは…
Zenken株式会社「ガドマガ」編集チーム

新たな職業の選択肢を!をコンセプトに、様々な職業の魅力を伝えるWebメディアを展開するZenken株式会社。 このページは「セキュリティエンジニア」という職業にフィーチャーするWebメディア「ガドマガ」編集チームが調査しまとめています。